ども、自称清掃部長(@seisobucho)です。
それはやっぱりサプライズでした。
応援してくださるファンの皆さまへ
本日 20 時に今後の活動に関して大切なご報告がございます。— PEDRO official (@PEDRO_AYUNiD) October 6, 2020
WACK恒例のやつです。
相変わらず期待を煽ってきますよね。
で、20時の告知内容が・・・
2021年2月13日
日本武道館単独公演
「生活と記憶」
開催決定!!!!2月に武道館でお会いしましょう。よろ。https://t.co/C8MQRTHUHV#PEDRO武道館
— PEDRO official (@PEDRO_AYUNiD) October 6, 2020
日本武道館単独公演
「生活と記憶」
開催決定!!!!
えーーーー!!!
ぶ、武道館単独ですって!?
アユニたんおめでとーーーーう!!
同時にインスタも更新されました。
この投稿をInstagramで見る
2016年にBiSHに加入して、最初はひきこもりニート特有の雰囲気を全開にかもし出しつつ、ライブを重ねるごとに人間味があふれてきた。
PEDROの活動を始め、自分の言葉を音楽に乗せて発信するようになった。
夢を夢であきらめず、行動することの大切さを知った。
それを音楽にした。
皆が共感した。
ただ、単純に喜びながらも気になることもある。
なぜPEDROで武道館なのか?


出典元:PEDROMVより
アユニ・Dの3年ほどの間の成長を見て来た人間からすると、武道館単独ライブもある意味当然の結果と言えるのかもしれない。
ただ、
これについては、見る人によってはいろんな想いがあるのではないだろうか?
私自身も、サプライズではあったものの、アユニ・Dの成長のスピードはWACKのどのメンバーよりも著しいのは明白なので、妥当と言えば妥当なのかなと思ってしまった。
とはいえ、見る人によってはいろんな見方があると思う。
旧BiSは武道館で解散ライブをする予定が、諸般の事情により横浜アリーナに変更された。
今飛ぶ鳥を落す勢いのBiSHも、横浜アリーナ・幕張・大阪城ホール等で満員のワンマンライブをやってきた。
それなのにまだ武道館はやっていない。
3期BiSは恐らく武道館をひとつの目標としてやってきただろう。
他のグループだってそう。
武道館ライブというのは、WACKメンバーにとってはある意味「悲願」だったはず。
個人的には、BiSHの解散ライブをするなら武道館かもなぁ、なんて思ってはいたのだがその先を行かれた。
武道館はWACKにとって特別な場所。
恐らく誰しもがそう思っていたはず。
ファンもWACKメンバーも。
BiSHだったらみんな納得したかな?
BiSでも納得するだろう。
では、PEDROならどうだろう?
少なからず嫉妬や妬みとは言わないが、違和感を持った人も中にはいたかもしれない。
ジュンジュンにとってもきっと武道館っていうのは特別な場所なはず。
だからBiSHかBiSでリベンジを果たしてもらいたい。
WACKのファンでそんな風に思った人も多いはず。
でも、ひょっとしたらジュンジュンの中では武道館はもう“通過点”になってしまったのかもしれない。
当然思い入れはあるだろうけど、もうそのずっと先を見据えて動いている。
そう考えると、PEDROの武道館単独ライブって、WACKなりの地ならしなのではないだろうか?
つまり、
ということじゃないかな?
例えば、PEDROが武道館ライブをやった後にBiSHが満を持してワンマンをやる。
BiSが世代を超えたリベンジライブをやる。
それはそれですっと腹に入る気もするんだけどどうかな?
PEDROの後にBiSHが武道館ワンマンをやって、その勢いそのままでアリーナツアーへ。
これはこれでありだと思うんだけどなぁ。
皆いろんな見方はあると思うんだけど、あくまでも個人的見解なので・・・ね。
BiSHではなくPEDROの武道館ワンマンのもうひとつの狙い


PEDRO
あと個人的になぜPEDROが武道館なのか?という問いに応えるとするなら、
これに尽きるかな、と。
アイドルに憧れたひとりの女の子が北海道から上京して、右も左を分からずに最初は大人に言われるがままに歌って踊ってしているうちに、これまで感じたこともなかった自我が芽生え、次第にそれがどんどん大きく芽吹き、今やグループではなくひとりの発信者として自らの言葉・音楽を紡ぐことができるようになった。
そして、PEDROとして最初は小さな箱で単独ライブを行い、コロナにも負けずライブを重ね、そして遂に武道館単独ライブという夢のチケット手に入れた。
こんな夢のようなことがあるだろうか?
いやいや、大人が引いたレールの上を歩いてるだけじゃん。
そう妬む人もいるかもしれない。
ちょっと運がよかっただけでしょ?
そう僻む人もいるかもしれない。
ただ、大人に引かれたレールの上を歩いていたとしても、本当しんどいものよ。
運だって、待ってたら絶対向こうからは来ないからね。
アユニ・Dの本来持ち得た実力と、それを引き出したジュンジュンのプロデュース力。
これがアユニ・Dの運命の歯車をものすごい勢いで回している。
いずれにせよ、アユニ・Dは文字通りシンデレラストーリーを地で行っている。
ジュンジュンは恐らくこのシンデレラストーリーを多くの人に見せたかったのではないだろうか?
武道館。。。
研究員、清掃員、エージェント、配達員、豆粒、遊び人、SLEEPER、ココナッツ、新米たちとの希望の一歩です。— 渡辺”ジュンジュン”淳之介 (@JxSxK) October 6, 2020
音楽関係者からすると、BiSHのメンバーが単独で武道館ライブ!?となるだろう。
WACKの他メンバーは喜びもあるだろうが、私だって、私達だって、そう思ったはず。
これからアイドルを目指す人なら、私もアユニ・Dみたいになれるかも?
今やってるWACKちんなら尚更そんな夢を思い描くはず。
言い方は悪いかもだけど、WACKの株を上げるならBiSHでもBiSでもなく、アユニ・DのPEDROは正解なのかもしれない。
ジュンジュンとしては少し博打要素もあるかもしれない。
2月の武道館。
最大収容人数は約14000人。
BiSHの大阪城ホールワンマンが12000人だった。
コロナの具合にもよるが、埋まるかどうかの不安もあるはず。
ただ、このシンデレラストーリーに大いに共感する人もいるだろうし、目に見える見えないあるが宣伝広告としては大きな効果をもたらずものと考えられる。
チケット料金に見える戦略


PEDRO Tシャツ
うがった見方をして申し訳ないのだが、このPEDROの武道館ワンマンライブのチケット料金。
チケット料金:12,000円(税込)
このチケットには、TANGTANG別注 武道館限定Tシャツが付いてきます。
それにしても、
って思いました?
通常のWACKTシャツが3500円くらい。
TANGTANGということで、相場4500円だとして、実質のチケット代は7500円くらいかな?
ちなみに、今月武道館で行われる「Hello! Project 2020 Autumn ~The Ballad~ Extra Number」は7500円。
「CRAZY KEN BAND*NOW at 日本武道館 Presented by NISHIHARA SHOKAI」は12000円。
そう考えると、妥当な価格かなと。
ただ、TANGTANG別注 武道館限定Tシャツは別売りにしてもよかったのでは?と思う人もいるかもだけど、やっぱり肝はあくまでチケットとTシャツをセット販売する事にあるはず。
誰しも想像つきますが、Tシャツは相当利益率は高いです。
万が一武道館が埋まらなかったとしても、ある一定の営業的利益を確保するための手段だと思われます。
ちなみに、ファンクラブではさらに高額のチケットも販売していますので、まぁ、妥当なチケット料金なのかなとは思います。
こういうチケット料金のプライシングの妙だったり、単なるシンデレラストーリーを演出するだけに留まらないあたりは、さすがWACKでありジュンジュンだなぁと思ってしまいます。
WACKメンバーはどう思う?
セントチヒロ・チッチ
いっけー!!!! pic.twitter.com/qyAjXMSLrT
— セントチヒロ・チッチ (@Chittiii_BiSH) October 6, 2020
リンリン
ぺどろちゃんおめでとう✌️
— リンリン (@liNGliNG_BiSH) October 6, 2020
アイナ・ジ・エンド
— アイナ・ジ・エンド (@aina_BiSH) October 6, 2020
モモコグミカンパニー
レターセットどれにしようか迷いすぎて、3つも買ってしもたやないかい
— モモコグミカンパニー (@GUMi_BiSH) October 7, 2020
MiKiNA EMPiRE(EMPiRE)
武道館かあ
— MiKiNA EMPiRE (@MiKiNA_EMPiRE) October 6, 2020
ココ・パーティン・ココ(GO TO THE BEDS)
!?!?!?
— ココ・パーティン・ココ (@COCO_GO_TO) October 6, 2020
月ノウサギ(PARADISES)
頭ガツンってぶん殴られた感じだ
— 月ノウサギ (@TSUKI_PARADISES) October 6, 2020
イトー・ムセンシティ部(BiS)
よくわからんけどよくわかるから泣いてる
— イトー・ムセンシティ部 (@MUSENSiTEEBUBiS) October 6, 2020
愛(WAgg)
武道館。興奮凄い憧れ格好良い
— 愛 (@L0VE_WAgg) October 6, 2020
元PEDRO アインシュタイン稲田
昔、僕がボーカルやってたバンドが僕の意思を受け継いでとうとう武道館に立つみたいですわ!
PEDOROってゆうんですけどみんなよろしくたのんますわ! https://t.co/4BxmGYOHuj
— アインシュタイン 稲田 (@tosakomainada) October 7, 2020
稲ちゃん!!(笑)
アユニ・Dの言葉
2021年2月13日に日本武道館にて単独公演「生活と記憶」をやります。
わたしも今はこれが現実なのかわからず夢をみている気分です。
衝撃と歓喜と感謝の気持ちでおかしくなりそうでしたが、すぐさま恐怖と混乱があとを追いかけてきております。
これは言わなくていいことですがもうすでに心が何度も潰されてしまったりもしている。
それもまた一興だと思い自分の情緒の変動と付き合っていきたいと思います。
苦しいこともうれしいことも全て愛おしい記憶になると知ったので。
ましてや、私の人生に革命をもたらしてくださったひさ子さんと武道館にたつという現実がわたしには一番信じられません。
きっとライブ当日になっても信じていないと思います。
そしていつも勝手に毛利さんをバンマスにして心身共に頼りすぎているので恩返しできるようしっかりしたいです。
ひさ子さんも毛利さんも武道館にたつのは初めてだと言っていました。
2月13日がどんな日になるかは誰にもわからないけれど私はとても楽しみです。
あなたもどうか健やかにこの日を楽しみに待っていてください。うぉー
しんでたまるか。
わたしは生活をやめないぞ。「生活と記憶」、よろしくお願い致します。
引用元:アユニ・D公式instagramより
アユニ・Dの成長って、たぶん
ってことなんじゃないかと思う。
北海道にいたころは、日々がなんとなくすぎて、誰かに感謝したりされたり、ましてや誰かのために何かをしたいとか。
そんなことにあまり想いが至らなかったんじゃないかな?
そんなひとりの女の子が音楽に出会い、アイドルに出会い、BiSHに出会い、PEDROのメンバーに出会え、そして多くのファンに出会った。
そこで、今まで自分が何によって生かされてきたのか?
それについて考えるようになり、世の中のすべてのことに感謝できるようになった。
普通に生活していると、それってなかなか気付かないし、なかなか行動に移してなにかしようなんて思えないんだよね。
アユニ・Dは言います。
だと。
PEDROとしてアユニ・Dはそれを体現しようとしている。
恐らくこの武道館ワンマンライブでそれを見せてくれるだろう。
そして誰もが行動しようと思うだろう。
こうしてアユニ・Dはまた成長していくんだろうなぁ。
一体どこまで成長するのか分からないが、これまでもこれからもPEDROのアユニ・DもBiSHのアユニ・Dも推していきたいと思えたのは私だけではないことでしょう。
40過ぎの自称清掃部長のおっさんです。
当初はただの清掃員だったのですが、渡辺さん(WACK代表)のせいですっかりWACK推しになってしまいました(´;ω;`)
この泥沼からは這い出る事も出来なさそうなので、さらに深みにはまってみようと思う、今日この頃です。
同じ環境の方もたくさんいると思いますので、新米清掃員さん・WACKDDの方も気軽にフォローいただけるとうれしいです( ・∀・)ノ